CoNLL-X: CoNLL 2006 (= 10th CoNLL = CoNLL-X) の日程が決まったみたい。New York City, June 8-9, 2006. Deadline for main session paper submission: March 5, 2006.
Last modified: 11/30/2005 Since: 08/21/2002 |
CoNLL-X: CoNLL 2006 (= 10th CoNLL = CoNLL-X) の日程が決まったみたい。New York City, June 8-9, 2006. Deadline for main session paper submission: March 5, 2006.
MSNサーチブログ 「日々是検索」: 少し前から始まっていました。
sassanoの本棚: ここで取り上げて 15 回以上クリックされたものを登録している。今ちょうど 100 アイテム (本 99, DVD 1)。
Proc. of HLT/EMNLP 2005: が ACL Anthology に追加された。
JavaScript++かも日記: 入門 Ajax の著者、高橋 登史朗氏のブログ。
英語で論理的に表現する: を読む。論述をいかに論理的に組み立て、英語で表現するかが書かれている。論文の書き方の本ではないので、論文全体の構成などの話はない。
MuuMuu Domain! - ムームードメイン: .com ドメインが年 808 円。
言語処理学会第12回年次大会(NLP2006): 2006年3月13日(月)〜3月17日(金)。慶應義塾大学 日吉キャンパス。
アマゾる―オンラインショップAmazonをとことん限界まで使いこなすこと: 出てました。カスタマーレビューでの評価は高い。
洛友会: 会長は長尾先生。
IBIS 2005 メモ: 朱鷺の杜(IBIS)ブログ ibis2005 報告 (1) 朱鷺の杜(IBIS)ブログ ibis2005 報告 (2) 朱鷺の杜(IBIS)ブログ ibis2005 報告 (3) DO++: IBIS2005 DO++: IBIS2005二日目 mots quotidiens.: IBIS 2005 Research as Hobby: IBIS かしま研究日記 tag's diary: IBIS2005 tag's diary: IBIS(2日目) tag's diary: IBIS(3日目) アルゴリズムマニアの日記: IBIS1日目 アルゴリズムマニアの日記: IBIS3日目
アマゾン・ドット・コム: を読む。ジェフ・ベゾス (Jeff Bezos - Wikipedia) が何を考えていたか分かる。
PACLIC19 - Programme: 出ました。
Kyo Kageura: 影浦先生は東大に移られてました。
Learning Structured Information in Natural Language Applications (EACL 2006 - Workshop): Paper due: January 6, 2006.
Pdftk - the PDF Toolkit : pdftk を使うと、PDF ファイルをくっつけたり、ページ単位でばらしたりできる。Windows 版のバイナリもある。
Yahoo! Hacks: 出てました。
人工知能学事典: 共立出版 近刊情報2005年12月『人工知能学事典』 によれば、12月に出るらしい。 人工知能学事典小項目一覧(524項目) あり。
Ajax 実装のための基礎テクニック: 12月に出るようだ。
Kernel Methods and Structured Domains: NIPS 2005 の workshop。
モモ:
少し前に読み終えた。時間の使い方を考えたい人にはいい本。
カスタマーレビュー: モモ―時間どろぼうとぬすまれた時間を人間にかえしてくれた女の子のふしぎな物語
からたくさんのレビューが読める。
自然言語処理と画像認識に関するシンポジウム: 長尾真先生の日本国際賞受賞を記念して: 2005年11月29日 9:30〜17:30。よくみると「真」の字が画像で書かれている。