ビジネスのあすを予測するデータ解析技術: 数理情報学先行 鹿島久嗣准教授 - 東京大学 大学院 情報理工学系研究科: 日本 IBM から東大に移られた鹿島さんの話。
ビジネスのあすを予測するデータ解析技術: 数理情報学先行 鹿島久嗣准教授 - 東京大学 大学院 情報理工学系研究科: 日本 IBM から東大に移られた鹿島さんの話。
Proteus Project - OAK System (English Sentence Analyzer): NYU の関根先生らのプロジェクト。
ACL 2010 Workshop on Domain Adaptation for Natural Language Processing (DANLP): July 15, 2010. Uppsala, Sweden.
ACML2010 | The 2nd Asian Conference on Machine Learning: Paper submission: July 12, 2010. Conference: November 8-10, 2010.
坪田一男(慶應義塾大学医学部): 坪田先生は 理系のための研究生活ガイド 第2版 (ブルーバックス) などの著者。
taiju - Project Hosting on Google Code: C++ による trie ライブラリ。 やた@はてな日記 の susumu.yata さんによる。
初めての人のためのLISP[増補改訂版]: こちらも出ています。
プログラマのための文字コード技術入門: 出てました。
social-ime - Project Hosting on Google Code: Social IME のソースコードが公開された。
PACLIC conference proceedings - ACL Anthology | Google Groups: PACLIC が ACL Anthology に入った。
2010 IEEE Workshop on Spoken Language Technology: December 12-15, 2010. Berkeley, California, USA.
Tokyo, Japan jobs | Facebook: open positions はまだないようだ。
Igo プロジェクト日本語トップページ - SourceForge.JP: 「JavaおよびCommon Lispで実装されたミニマムな形態素解析器」とのこと。
International Journal of Computer Processing Of Languages (IJCPOL): 前は the International Journal of Computer Processing of Oriental Languages だったもの。
社会知能技術研究ラボ: 第2回 サービス工学シンポジウム: 3月17日開催予定 (既に終了しています)。
ベーシック版 理科系のためのかならず書ける英語論文: 出てました。
言語処理学会第16回年次大会 (NLP 2010): 言語処理学会年次大会の関連情報へのリンクをまとめておいた。ブログ記事へのリンクなど。
理系のための人生設計ガイド (ブルーバックス): を教えていただく。
日本語文法の形式理論 - 活用体系・統語構造・意味合成 (日本語研究叢書 24): 出ました。 日本語研究叢書24 日本語文法の形式理論 - 戸次大介 著 - ブックメール倶楽部 には目次など載っている。
わじまの海塩: を頂きました。どうもありがとうございます。
言語処理学会第16回年次大会(NLP2010): が始まる。3月11日まで。
形態素解析済みコーパスの公開 (Public Morphologically Tagged Corpus): 青空文庫等のテキストを形態素解析して公開している。
ガベージコレクションのアルゴリズムと実装: が出る (出ました)。
バッテリー ロワジャパン ROWA JAPAN デジカメバッテリー(デジタルカメラバッテリー)・バッテリー充電器: 携帯電話やラップトップの互換バッテリーを扱っている。 Amazon.co.jp でも取り扱いあり。 例: IBMThinkPad X60*.ThinkPad X61*の 40Y7003 対応バッテリー
Conditional Neural Fields - Liefeng Bo's Homepage: Conditional Neural Fields (CNF) のページ。
テキスト解析デモ - 日本語係り受け解析: 係り受け解析を試せるページ。
![]() |